特集ネオ南九州

2025.07.24

熊本、鹿児島、宮崎で行くならここ!南九州のハンパない人気の9店、充実のおいしいラインナップ


熊本、鹿児島、宮崎のご当地の人がオススメ、マストGOのおいしいお店をご紹介します!

熊本

味千拉麺

ラーメンを熊本から世界に!

熊本に本社を構える味千拉麺が世に先駆けてラーメンのグローバル化をスタートしたのは、20年以上前。今では全世界16ヵ国に約720店の味千拉麺を出店し、ラーメンを世界に広めてきました。熊本ラーメンといえば「マー油」。ニンニクを主として焦がした野菜と純正胡麻油 濃口の香味が、クセになるラーメンの味を生みだします。

全のせのDXラーメン(1400円)。スープはマイルドなとんこつ。骨までとろとろに甘辛く煮込んだパイクー(アバラ骨)は、味千拉麺ならではのトッピング。

熊本市内の「Ajisen World」では、トムヤムクンラーメンなどワールドワイドなアレンジメニューも食べられる。

4月にリニューアルした餃子には純正胡麻油 濃口(業務用)を使用。粗挽き肉がジューシー。

店頭などで購入できる特撰味千ラーメン(2食入り)500円

SPOT

Ajisen World

所在地:熊本市中央区手取本町5-1 HAB@2F
電話:096-273-7700
営業時間:11:00~22:00(21:30L.O.)
休業日:HAB@に準ずる
https://www.aji1000.co.jp/
オンラインショップあり

鹿児島

SHIROYAMA HOTEL kagoshima

一日のはじまりは、贅沢朝食ビュッフェ

九州一の呼び声高い、80品のメニューがズラリと並ぶ「SHIROYAMA HOTEL kagoshima」の朝食ビュッフェ。鹿児島のご当地食材や料理が充実し、朝から満腹確約です。こちらのビュッフェの人気の理由は、ズバリおいしいこと! ホテル内にある和洋中のレストランすべてを自社運営しているため、朝食ビュッフェにも各部門の料理人が腕によりをかけた料理が届きます。本誌おすすめの一品は「がね天麩羅」。太香胡麻油をブレンドした油で、さつまいもをカリッと揚げた郷土料理として愛される天ぷらです。特産品、桜島小みかんの塩が合います。

枕崎産の鰹節をたっぷりのせて食べる「鰹節卵かけご飯」。トッピングコーナーには3種の醤油とともに太香胡麻油も。枕崎は鰹節の生産量が日本一。

がね天麩羅。がねは蟹の方言で、細切りにしたさつまいもが蟹の爪のような形状に揚がることが由来。

いりことごま油をきかせた奄美の郷土料理「油ぞうめん」。

高台のロケーションからは、錦江湾と桜島が一望できる。テラス席ではこのパノラマを眺めながら朝食ビュッフェを楽しむこともできる。

SPOT

SHIROYAMA HOTEL kagoshima(朝食ビュッフェ)

所在地:鹿児島市新照院町41-1 SHIROYAMA HOTEL kagoshima
電話:0570-07-4680
営業時間:6:30~10:30(10:00最終入店)
https://www.shiroyama-g.co.jp/
大人4800円、小学生1700円、幼児(3~6歳)700円

凛丹 一壺坊

辛いはうまい、スパイスをきかせた中国料理

福岡の人気中国料理店「凛丹 toiet」「凛丹 一碗居」の姉妹店として、鹿児島市内の天文館に「凛丹 一壺坊」が開店したのは2017年。オープンキッチンの洒落た店で、料理は四川や他流派をミックスした独自のスタイル。同店をまかされた料理長の神田武さんの巧みなスパイス使いと意外性のある食材合わせで、あっという間に予約必須の人気店となりました。ランチは定食中心、夜はアルコールを飲みながらコスパの高い料理を楽しめます。ご紹介する料理は、イレギュラーで登場するメニューから、夏向きのスパイシーな香りが食欲をそそる2品です。

白麻婆豆腐。塩味でシンプルに煮込んだ豆腐の上に、きざんだネギ、唐辛子を種ごと、花椒をたっぷりとのせ、煙がでる直前まで熱した太白胡麻油をジュジュジュッとかけると、一瞬で油のソースができる。豆腐は地元のくすもと食品の絹ごし豆腐。

サーモンのサラダと椒麻(ジョーマー)ドレッシング。椒麻はネギの青い部分、花椒、ショウガをペースト状になるまで叩き、圧搾純正胡麻油でのばし、酢、醤油、砂糖などで調味。「万人に好まれる味なので、よく使います。香りのバランスが肝心」(神田さん)

料理長の神田武さん

SPOT

凛丹 一壺坊(りんたんいっこぼう)

所在地:鹿児島市東千石町5-8 KYビル1F
電話:099-224-8711
営業時間:11:30~14:00L.O.、18:00~21:00L.O.
定休日:日
Instagram@ikkobou
ランチの定食1200円~

ボンヴィヴォン

バタークリームにほのかに塩味、名品の塩ブッセ

フランス菓子と鹿児島の素材を組み合わせた「フルサトの洋菓子」がコンセプトのパティスリー。なかでも「塩ブッセ」は、気軽なおやつや一年中あらゆるシーンのギフト菓子として重宝される、オーナーパティシエの吉國奈緒美さんが生みだした銘品。バタークリームに佐多岬の塩がほんのりときいてます。

塩ブッセ(150円)の生地に太白胡麻油を配合。「何日たっても生地が乾燥せず、ふわふわの状態がもちます」(吉國さん)。夕方には売り切れ必至の人気。

塩ブッセは電話注文でお取り寄せ可

SPOT

菓子工房 ボンヴィヴォン 本店

所在地:鹿児島県鹿屋市西原4-14-29
電話:0994-40-0011
営業時間:10:00~19:00
定休日:水
https://bonvivant-kanoya.com/
「リナシティかのや」に支店あり

ベッカライ ダンケン

人気ベーカリーの知る人ぞ知る、ほっこりスイーツ

鹿児島市内に5店舗あるベーカリー「ベッカライ ダンケン」。アイデアフルな甘いパンやそうざいパン、ハード系パンなど種類が豊富で、毎日100品以上のパンを焼いています。編集部セレクトでご紹介するのは「まんまるぼうろ」。お茶菓子にぴったりで、パンと一緒におやつ買いするのにおすすめです。姉妹店「アンデンケン」もバウムクーヘンや焼き菓子がおいしいのでぜひ!

こんがりキツネ色に焼けた表面はさっくり、中は卵の香りがしてふっくら。やさしい甘みで日本茶にも紅茶にもコーヒーにも合うお茶うけ菓子。卵や小麦粉の素材のやさしい持ち味を生かすため、生地に太白胡麻油を入れている。

ダンケンとアンデンケンが同じ敷地にある東開ホルツ店。

SPOT

ベッカライ ダンケン 東開ホルツ店

所在地:鹿児島市東開町5-48
電話:099-272-9822
営業時間:8:00~18:00
定休日:無
https://danken.jp/
ほかに中央店、紫原店、吉野店、谷山店もある。パンやお菓子と楽しむコーヒーを提案する「ダンケンコーヒー」も姉妹店

宮崎

日ノ出ホルモン

プロ野球ファンの聖地、選手御用達の名焼肉店

繁華街から外れた立地なのに、いつも大にぎわい。プロ野球のキャンプシーズンには選手が訪れることでも有名です。「まかないから生まれた」メニューがどんどん増え、いまや100品近く。ジャイアンツの選手の御用達メニューとして噂が広がり、名物になった「セセリ」(鶏首肉)は必食です!

焼肉の下味もみ込みに純正胡麻油(業務用)をたっぷり使用。黒毛和牛カルビねぎ巻き(1200円)、もやしナムル(430円)、セセリ(650円)、丸腸(760円)、上ねぎタン塩(1530円)、豆腐キムチチゲ(980円)。自家製ニンニク酢醤油漬けを薬味に。

セセリはプルンと弾力がありジューシー。やみつき食感。

SPOT

日ノ出ホルモン

所在地:宮崎市天満3-7-3
電話:0985-53-5253
営業時間:月、火、水18:00~23:00(22:30L.O.)、
金、土、祝前日18:00~0:00(23:30L.O.)、
日、祝17:00~23:00(22:30L.O.) 
定休日:木
Instagram@hinodehorumon

コマド

宮崎でおやつに、ギフトに一番人気のロールケーキ

宮崎の人気パティスリー「コマド」といえば、ロールケーキ。ふんわりしなやかな生地のおいしさを支えているのが、太白胡麻油です。「火通りがよく、生地の焼きあがりがいい。さらっと軽く、卵や小麦粉の風味がします」と製造チーフの木下保さん。夏には限定販売の瀬戸内レモンロールも登場します。

定番の抹茶ロール(1350円)、夏期限定の瀬戸内レモンロール(1500円)。

太白胡麻油でつくるガトーショコラ(400円)はしっとり

木下チーフがおしえてくれた、家庭でつくれるマドレーヌのレシピをチェック!

レシピのおすそわけ
太白胡麻油でつくる簡単マドレーヌ
https://gomashiki.gomaabura.jp/content/uploads/2025/06/web_gomashiki156_komado_250605-1.pdf

SPOT

コマド

所在地:宮崎県児湯郡木城町大字椎木4195-2
電話:0983-32-2046
営業時間:10:00~18:00
定休日:火、水(祝日の場合は営業)
Instagram@komado4195

慶珉

50年愛されてきた、愛情あふれる野菜餃子

昭和53年に開業した「慶珉」の野菜餃子は、地元えびの市で愛されるソウルフード。初代店主が子どもやサラリーマンの野菜不足を解消するためにと考案し、具はキャベツ、白菜、ニラ、ニンニクをペースト状になるまできざみ、ラード少量と混ぜてつくっています。国産の野菜100%、ここだけの味わいです。

野菜餃子(6個380円)。野菜あんの仕上げに純正胡麻油(業務用)で香りをつけ、焼き油にもブレンド。だから風味が抜群! 卓上にあるごま油屋のラー油と酢で食べるのがおすすめ。

純ねり胡麻 白ソフトパウチを太白胡麻油でのばして濃度を調整し、純正胡麻油とともに坦々麺(870円)のベースに。

冷凍の野菜餃子(10個入り600円)を店頭と自販機で販売

SPOT

慶珉(きょうみん)えびの本店

所在地:宮崎県えびの市大字向江943
電話:0984-37-0336
営業時間:11:00~14:30、17:00~20:30L.O.
定休日:火、第4月
https://kyoumin0336.com/

不二かつ

味噌かつ、キャベツ、ドレッシングにごまが香る

ザク切りキャベツを純正胡麻油(業務用)で和え、揚げたてのとんかつと味噌だれとともに熱々の鉄板に。八丁味噌ベースのたれには、卵黄や黒ねり胡麻がかくし味として使われています。こってりしていそうですが、味噌だれはすっきり味。リピーターのファンが多い、門川店限定の人気メニューです。

とんかつの衣にうまみがあるのが個性的。ラード入りの専用食パンをすりおろしながらまぶすため、やわらかめにシャクシャクとした歯ざわり。自家製ドレッシングはすりおろし玉ネギ、白いり胡麻、白すり胡麻たっぷりで、純正胡麻ラー油(業務用)でキレをだす。

SPOT

不二かつ 門川店

所在地:宮崎県東臼杵郡門川町上町4-41
電話:0982-63-4587
営業時間:11:00~21:30(21:00L.O.)
定休日:水
日向本店のほか、延岡店、大分店がある。ドレッシングはレジ横の冷蔵ケースで販売(450円)

(2025年夏の号掲載)
※掲載情報は取材時点のものとなり、現在と異なる場合がございます。